諫江八十八ヶ所霊場巡り  

 昨年の4月に夫を亡くした母は、この夏から諌江八十八ヵ所霊場巡りを始めた。徒歩で行ける諌早中心部は平日に訪ね歩き、遠方へは私と休日に周る。父とよく行った篠栗さんのことや、信心深かった姑のこと等を思いながら弘法様を巡る。

 母と巡りながら思うのは、昨年で完結したはずの弘法様のコーナーを、もう一度見直したく成ったこと、どうなるかは不明だが目次の表に出してみた。

五十九番札所、飯盛町香田の観音堂の弘法様

 諫早日記によると、諫早11代茂図の子「敬輝」の内室、哲仙院の発願で、諫早の私領(佐賀の倉入地を除く)に、四国八十八ヶ所霊場を写して、領内の安穏、子孫繁栄を祈ってとりかかり、文政8(1825)年には成就している。あちこちに神社巡りをしていると、この弘法大師に出会う機会が多い。

【凡例】

 右側の「リンク・備考」欄で、○○国××寺で寺名に下線が有るのは、大師像に直接リンクしたもの、また、その右側の拝祀場所に下線があるのは、関連場所と一緒に紹介するページにリンクしている。

 写真欄に写真の有無は、直接のリンクの有無に無関係。全ての写真をこのページに持ってくると重くなりすぎるので、数枚に留めたもの。

番外永昌大師堂】 【愛野町八幡の弘法大師春祭り】 【弘法様巡りは楽しい

【大師像に関して】

 姿はいわゆる高野像で、右手を胸高に五鈷杵(ごこしょ)を捧げ(まれに膝の上に置いたものもある)左手に数珠を持っておられる。その数珠も一重のものと二重のがある。座高45センチ程度、顔貌端正、豊満、耳朶長く心もち頭でっかちに見えるものもある。

 台座も二通りある。多くは高さ50センチ程度の角柱の正面に札所番号と国名・寺名(稀に山号)、その下に右に水瓶、左に草履の浮き彫り、右側面に「時文政八年酉三月廿一日」左側面に「願主敬白」とある。もう一つは高さ20センチ程度の平石正面に水瓶と草履の浮き彫り、右側面に番号・国名・寺号。左側面に「文政八年酉三月廿一日、願主敬白」とある。

 願主名は無いが、第十二代茂洪公であると考えられている。

番号 写 真 所在地 リンク・備考
1 諫早市宇都町愛宕山墓地 阿波国 霊山寺 宇都町愛宕山中腹

 始め荘厳寺(四面宮)に祀られていたが、明治初年の神仏分離により、この地に遷したもの。

2 諫早市破篭井町弘法山 阿波国 極楽寺

 板状の自然石で組んだ、素朴なお大師堂のなかに、低い台座の弘法様が祀られている。

3 高い台座 諫早市破篭井町 阿波国 金泉寺
4 高い台座 諫早市本明町 阿波国 大日寺 除蝗神境内
5 低い台座 諫早市本明町 阿波国 地蔵寺 平松神社境内
6 低い台座 諫早市本野町 阿波国 安楽寺 ひこしろ広場
7 高い台座 諫早市本野町 阿波国 十楽寺 神明社境内
8 台座未確認 諫早市富川町 阿波国 熊谷寺 台座が残ると言うが・・・
9 高い台座 諫早市目代町 阿波国 法輪寺 山の木熊野神社境内
10 諫早市目代町後谷の小粒の山

Mapion

阿波国 切播寺

 運動場の登り口に標柱がある。忠魂碑が建立され、その側に、山の木部落と同じような石板を組み合わせた太師堂がある。馬頭観音や、観音菩薩の石仏も並んでいる。

11 低い台座 諫早市天満町裏山 阿波国 藤井寺 岩屋稲荷境内
12・13 高い台座 諫早市天満町 阿波国 焼山・大日寺 正応寺境内
14 高い台座 諫早市城見町 阿波国 常楽寺 蓮光寺境内
15 高い台座 諫早市城見町 阿波国 国分寺 慶巌寺境内、大師像は不明
16 台座不明 諫早市城見町 阿波国 観音寺
17・18 台座消失 諫早市金谷町 阿波国 妙照・恩山寺 稲荷社境内
19 低い台座 諫早市城見町 阿波国 立江寺
20・21 高い台座 諫早市泉町 阿波国 鶴林・大龍寺 善根の辻
22 高い台座 諫早市泉町 阿波国 平等時 若松神社境内
23 台座不明 諫早市長田町 阿波国 薬王寺 大歳神社境内
24 低い台座 諫早市高天町 土佐国 最御前寺 尾首の観音様
25 低い台座 諫早市白浜町 土佐国 津照寺 楠公神社
26 台座不明 高来町小江深海 土佐国 金剛頂寺
27 行方不明 行方不明 土佐国 神峰寺 古町八龍
28 高い台座 諫早市上野町 土佐国 大日寺 天台宗平仙寺境内
29 高い台座 諫早市野中町 土佐国 国分寺
30 高い台座 諫早市新道町 土佐国 安楽寺 新道弘法山
31 高い台座 諫早市小ヶ倉町 土佐国 五堂山 熊野神社の隣の山
32 高い台座 諫早市小ヶ倉町 土佐国 八葉山
33 高い台座 諫早市小ヶ倉町 土佐国 雪渓寺 長崎国際G.C.手前
34 高い台座 諫早市西郷町 土佐国 種間寺
35 高い台座 諫早市西郷町仲方 土佐国 清瀧寺
36 高い台座 諫早市西郷町 土佐国 青龍寺
37 高い台座 諫早市原口町 土佐国 岩本寺
38 台座不明 諫早市船越町 土佐国 足摺山 公民館敷地内
39 高い台座 諫早市西郷町 土佐国 延光寺 茶臼山砦跡
40 高い台座 諫早市船越町 伊予国 観自在寺 曹洞宗広福寺境内
41 高い台座 諫早市船越町 伊予国 龍光寺 徳養寺境内
42 高い台座 諫早市船越町 伊予国 仏木寺 松尾邸
43 高い台座 諫早市八坂町 伊予国 明石寺 八坂神社となり、杉谷氏邸内
44 高い台座 諫早市仲沖町 伊予国 大宝寺 仲沖公民館
45 高い台座 諫早市長野町 伊予国 岩屋寺
46 高い台座 諫早市長野町 伊予国 浄瑠璃寺 長野町八幡神社境内
47 高い台座 諫早市日の出町 伊予国 八坂寺
48 台座無し 諫早市宗方町 伊予国 西林寺 宗方神社境内
49 台座不明 諫早市小野町 伊予国 浄土寺 天満神社境内
50 高い台座 諫早市小野町 伊予国 繁多寺 金毘羅大権現境内
51 低い台座 諫早市宗方町 伊予国 石手寺 岩戸山
52
53
高い台座 森山町井牟田名 伊予国 太山・円明寺 熊野神社境内
54 高い台座 森山町唐比本村 伊予国 近見山 天満宮境内
55 低い台座 森山町唐比名 伊予国 南光寺
56 高い台座 森山町唐比名休屋 伊予国 奏上寺
57 高い台座 飯盛町後田名 伊予国 栄福寺 後田神社境内
58 高い台座 飯盛町下釜名 伊予国 仙遊寺 下釜神社境内
59 低い台座 飯盛町久保名香田 伊予国 国分寺
60 低い台座 飯盛町中山名 伊予国 横峯寺
61 低い台座 飯盛町石原名 伊予国 香園寺
62 低い台座 飯盛町古場名 伊予国 宝寿寺 志賀神社境内
63 高い台座 飯盛町平古場名 伊予国 吉祥寺 熊野神社境内
64 高い台座 飯盛町田結里名 伊予国 前神寺
65 飯盛町清水名 伊予国 三角寺

国道251号線に面す。八幡神社鳥居横、諫早市内からは右手になる。

66 高い台座 飯盛町田結大門 阿波国 雪辺寺 田結観音寺境内に安置
67 高い台座 長崎市下戸石名 讃岐国 大興寺 金毘羅山山稜
68 高い台座 長崎市戸石川内 讃岐国 神恵寺 無尽軒境内
69 低い台座 長崎市上戸石町 讃岐国 観音寺 五穀神社境内
70 低い台座 長崎市矢上町侍石 讃岐国 本山寺 普賢神社境内大石上に安置
71 高い台座 長崎市矢上町 讃岐国 弥国寺 矢上神社境内
72・73 高い台座 長崎市矢上町 讃岐国 曼荼羅・釈迦寺 正覚寺境内
74 低い台座 長崎市矢上町平間 讃岐国 甲山寺 滝の観音本堂前
75 高い台座 多良見町西河内名 讃岐国 善通寺 西河内天満宮拝殿内
76 低い台座 多良見町中里名 讃岐国 維足山
77 台座不明 多良見町大草 讃岐国 道隆寺
78 高い台座 多良見町大草 讃岐国 道場寺 高岩神社境内
79 台座不明 多良見町木床名 讃岐国 高照院 舟津金毘羅宮拝殿内
80 高い台座 多良見町木床名 讃岐国 国分寺
81 高い台座(別の場所に) 多良見町木床名 讃岐国 白峰寺
82 高い台座 多良見町市布名 讃岐国 根香寺 市布天満宮
83 低い台座 多良見町化屋大島 讃岐国 一宮寺
84 高い台座 諫早市久山町城山 讃岐国 屋島寺 歳神社の城山
85 低い台座 諫早市久山町 讃岐国 八栗寺 久山の磨崖仏三十三観音境内
86 低い台座(現在は無い) 諫早市久山町花ノ木 讃岐国 志度寺 花之木神社境内
87 低い台座 諫早市津水町 讃岐国 長尾寺 熊野神社境内
88 高い台座 諫早市天満町 讃岐国 医王山 正応寺境内

08/15/2007更新

05/01/2004更新

inserted by FC2 system