福岡県八女郡上陽町を訪ねて

 出張先で思いのほか早く仕事が片付いたので、ちょっと「ほたると石橋の町」上陽町を訪ねてみた。

上陽町遠景、クリックで多少大きく見れます

 筑後地方も田主丸・吉井町には親戚が居るのでよく足を伸ばすが、星野川が流れる上陽町には足を踏み入れたことが無かった。

洗玉橋 洗玉眼鏡橋

 種山石工の名工、橋本堪五郎が最後に手がけた橋との事で、ぜひ見てみたいと思っていた橋にやっと出会えた。

明治26年5月3日竣工
橋長 32.2m
幅員 5.0m
径間 22.5m
拱矢 10.0m

福岡県最大の径間を誇る。町指定文化財

寄口橋

 中心市街地を流れる星野川の上流に洗玉眼鏡橋が架かり、その下流に、二連アーチ橋の寄口橋が架かる。橋の袂には蛍と石橋の舘?とかいう木造の施設があるが、残念ながら本日は休館日との事で、どのような施設かは不明。

大正9年3月竣工
橋長 44.0m
幅員 4.0m
径間 16.5m
拱矢 4.2m

大瀬橋

 単アーチから二連とくれば、今度は三連アーチ橋。下流側に橋を増設して対面通行が出来るようになっている。

 ここまでの三橋を併せて、ひ・ふ・み橋とも呼ぶと何処かで読んだ覚えがある。

大正6年5月竣工
橋長 45.5m
幅員 3.7m
径間 12.0m
拱矢 3.0m

宮ヶ原橋(親柱では宮の原橋と読める)

 実際に来て見ないと判らないものだ。大瀬橋下流には、四連アーチ橋が架かっていた。

大正11年4月竣工
橋長 46.0m

上陽町のホームページに石橋の位置をプロットした地図がありました。枕橋は載ってないけど・・

左記の2橋は52号線を星野
村方向に走って見ることが
出来る。

星野川及び支流

・栗林橋(昭和4年架橋) ・中川原レンガ橋(昭和3年)  
・枕橋(昭和4年架橋) ・八重谷橋(大正10年頃) ・飯塚橋(昭和5年架橋)
ここまでの5橋は、70号線を
滝の宮不動尊に向かって
見ることが出来る。

横山川に架かる。

・三川橋(昭和10年頃) ・古賀橋(大正7年頃)  
耳納大橋に向かう798号線
に入ってすぐ。

下横山川に架かる。

 
・鮎帰橋(明治38年8月22日)    

 故郷という言葉が似合う、しっとりとした上陽町に、今度はゆっくりと訪ねてみたい。

inserted by FC2 system