長崎県内の神社や史跡を訪ねるときに必要な家紋など

 神社・史跡巡りをしていると、色々な紋に出会う。手控えとして参考にしている紋を一覧にしてみた。

昇り藤 昇り藤

何と言っても、竜造寺家晴〜諫早家の家紋です。

花杏葉

鍋島宗家は葉脈の入った鍋島杏葉を表紋として用いるが、裏紋や分家は、この紋を使う。また竜造寺家でも用いる。

十二日足

竜造寺の本来の紋であるが鍋島台頭後は竜造寺・鍋島の一部で用いる。

五つ木瓜(織田木瓜)

鍋島藩家老、横岳鍋島家の定紋。また有馬氏もこの紋。有馬氏の関係からか長崎氏もこの紋。

五瓜に剣唐花

大村氏の定紋。

瓜花紋

大村氏が用いる。

大村日足

大村氏が用いる。

竹笹

安富(深江)氏の紋と言われるが、見かけことは無い。蔦紋や巴紋を多く使用していたと思われる。

三つ星

松浦氏の定紋。また五島・上五島を本拠地にした青方氏も同じ紋。志佐氏も同じ。

梶の葉(平戸梶)

今福梶谷にちなんだ梶の葉紋も用いる。

丸に花菱

宇久(五島)氏の定紋。

丸に三つ引両

深堀氏の定紋

隅立て四つ目結

温泉神社の多くは、この紋を使用。また鍋島氏も用いるときがある。また対馬の宋氏の定紋でもある。

八幡神社の神紋。祭神は応神天皇。日本で一番多い神社と言われる。

梅鉢

天神様の神門。

梶の葉

諏訪神社の神紋

違い鷹の羽

阿蘇神社の神紋。戦国武将阿蘇氏の定紋といったほうが馴染みが多いか?

丸に三階菱は我が家の家紋

 

inserted by FC2 system