■神社での作法■

 清浄な神域を乱さず、畏敬の気持ちがあれば、作法など無くても良いのでしょうが、一般常識として知っていたほうが良いでしょうから、ちょっと解説。

■参道(さんどう)

参道は、参詣の人々も通りますが、神様も通ります。中央は神様のために空けておくのが礼儀だといわれています。

■手水(てみず)

まず、手水舎の前へ行き、一礼しましょう。

それから、柄杓(ひしゃく)をとって水をすくい、左手・右手の順に水をかけて清めます。

つぎに、柄杓の水を左手に受けて、その水で口をすすぎます。

柄杓に直接口をつけたり、その水を飲むものではありません。そのあと、もう一度左手に水をかけて、柄杓をもとの場所にもどしましょう。

ハンカチなどで口と手を拭いて、手水は終わりです。

■鈴の祓い

鈴や鰐口を、振るのは、「神様、ちゃんと聞いてくださいね」の合図ではなくて、鈴でお祓いをするのです。振り回すのではなく、二度静かに振って、お祓いをしてください。

・お賽銭をあげるのは、鈴の祓いの前にするのが良いでしょう。

■二礼二拍手一礼(にれい にはくしゅ いちれい)

まず、お辞儀を2回します(正確には、腰の角度が90度になるように)

それから、両手を胸の前であわせ、右手を1関節分だけ手前にずらし、2回手をたたきます。

これを拍手(はくしゅ)と言います。最後に、お辞儀をもう一度して(90度)、おしまいです。

・神様に何かをお願いするときなどは、二礼の後に心の中でお願いするといいでしょう。

inserted by FC2 system