石敢当

 八坂神社の鳥居から八坂町商店街の角に当るところに水神宮・石敢当(當)と二つの名前が刻まれた石がある。水神宮は判るが石敢當とはなんだろう?

水神宮・石敢當

 「いしがんとう・せっかんとう」などと読むそうで、調べてみると中国に始まった魔よけの神で、街路の突き当たりや橋の袂などにあって、家などにぶつかる諸々の邪気を食い止め、これらを追い払うという。

 由来には諸説あるが、「石敢えてあたる」との事から、岩石の持つ強さに拠って邪気を跳ね除けるとも言われるし、あるいは「向かうところ敵なきなり」と良い中国の武将の名であるとも言われる。ちょうど日本で「源為朝の宿」と書いて門口に貼ると災厄除けになると言われていることに似ている。

 どちらの説も頷けるが、この石敢當は諫早では、ここにしか見かけない。沖縄等ではよく見かけるので中国から台湾・沖縄・鹿児島と伝わったものだろうか?

 ただちょっと気になることがある。私の記憶が間違ってなければ真ん中の写真の正面にこちらを向いて祀られていたと思っていたのだが?

fwd-net長崎・諫早へのリンク

inserted by FC2 system